【作業報告】ドラム式洗濯機【NA-VX7800R】の乾燥ダクト掃除中に歯ブラシを落とした!分解洗浄で解決
• 「最近、ドラム式洗濯機の乾燥がうまくいかない、洗濯物が臭う…そんな悩みはありませんか? 今回、パナソニック【NA-VX7800R】の洗濯機をお使いのお客様から『乾燥ダクトを掃除していたら歯ブラシを落としてしまった』とのご相談をいただきました。分解洗浄で徹底的にクリーニングし、乾燥不良や臭いの原因を解決しましたので、その作業内容を詳しくご紹介します。」
2. お客様からの問い合わせ内容
• 「お客様からのご相談は、『乾燥ダクトのホコリを掃除しようと歯ブラシを使っていたら、中に落としてしまった!』というものでした。さらに、最近乾燥に時間がかかることも気になっていたとのこと。これは、ダクト内部にホコリが蓄積している可能性があります。そこで、分解洗浄で徹底的にクリーニングすることになりました。」
• ①洗濯機の状態確認
• 「まずは、NA-VX7800Rの状態を確認。外から見える部分にはホコリが溜まっていましたが、分解しないと内部の状況は分かりません。」
まずはヒートポンプを取り出します。

• 洗濯機内のエアコン部分です、ここで温度を調整して乾かすのでここまで汚れていると風が通りませんし、エアコンとして機能しないです。
• 洗浄して正常な状態に戻して

• 次は貯水槽

埃がぎっしり… 洗濯する度にこの埃が濡れますので、臭いの原因や乾燥時間が長くなったりします

全て取り除きました!

歯ブラシも無事発見 取り除きました!
ドラム式洗濯機のメンテナンスは
• 定期的なフィルターの洗浄
• 適切な量の洗剤を使用する事
• 洗濯が終わる度に糸屑フィルターの清掃
・3年に一回くらいを目安に乾燥に関する部分の専門クリーニング
が必要かと思います。
乾燥を毎日使うのであればカビとかの心配はほとんど必要ない気がします。
• 「ドラム式洗濯機の乾燥不良や臭いの悩みがある方は、プロの分解洗浄でスッキリ解決できます。今回のような【NA-VX7800R】のトラブルはもちろん、他の機種でも対応可能です。気になる方はお気軽にお問い合わせください。」
電話 076−456−8502